”結果を求めない”勇気を持つ。

「結果が全て」

「結果にこだわってこそ、プロ」


結果。


結果。


結果を求めることで、結果が出せれば、これほど楽なことは無い。


みんな、結果が大事だということは分かっているし、結果が欲しくて何かをしていることが多い。


でも、結果を出せない。



語学で言うなれば、


外国語を話せるようになれない。


TOEICで目標点が取れない。



つまり、結果を出せていない。


そして、結果が出せない恐怖と戦うことになる。




結果が出なくてもいいから、やるべきことをやる。


それだけでいい。


「結果が出なければ意味がない」


とか


「どんなに頑張っても、結果が全て」


とか


そんなん言われたら、普通、やる気なくなる。

それで、よしやろう!って思える人は、

相当、精神的にタフか、

頑張ることによる成功体験を積んできている人か、

無理している人、

ぐらいだと思う。


成功体験よりも失敗体験の多い人とか、

精神的に弱い、または怠け者は、

どれだけ気楽にやれるかが、ポイント。


語学はダイエットと同じで自分との戦いなので、
過程が充実していれば自然と結果もついてくる。


過程が良い=結果も良い


ということになる。



ていうか、


大体のことにおいて、過程が良ければ、結果も良いはず。


結果が良くないということは、過程も良くなかった


ということ。


ま、どの時点を結果とみなすかにもよるけど。

学生時代に英語が0点だった人が、どんなに良い過程を送ったところで、
勉強を始めて1週間でTOEIC800点を取るのは無理。


それは、過程のせいではない。

結果を求めるのが早すぎただけ。




何だか取り留めの無い話になってきたけど、


まとめると、



結果を求めない。

そうすると、練習(過程)が楽しくなる。

楽しいから、自然に多くやる。

その結果、技術が上がる(結果が出る)。



草野球的なノリでやればいいじゃん。



ということ。


あんまり思いつめずに、気軽にやろーよってこと。